リアルIT
VIEWカードを作った。 その際、申込書記入で間違えました。 ●スイカ機能や定期券機能のつけますか?という項目がある →スイカも定期券もクレジットカードとセットにしたくなかったので、 不要としました。 *カード切替時に使えないタイミングが出た、という…
近所の八百屋さんと話す。 「現金使うと、あっという間に財布が空に・・・」 「現金だとありがたいよ。ペイペイいれたとこが、大変だって」 「どして?」 「仕入れは現金だからさ。ペイペイだって入金までに時差があるでしょ」 「うちはもうややこしいのはご…
飲食店開業を考える方向けに開業ステップ.。 そう、どんなお店にするか、内装は、席数は・・・ 事業の本質を決める決定事項がたくさんある。 でも。通信関係も早めに決めておかないと、内装しちゃってから配線のこと考えると、壁や天井や床下に隠せたはずの…
東京消防庁が「ネットで消防訓練」をサイトに上げている。 学校や職場での訓練があっても、遠くて見えない聞こえないなんてこともある消火器の使い方など、動画で見せてくれるのはとてもいい。 動画視聴ならではのメリットがある。 ただ、動画で見せているこ…
フェイスブックで動画再生中に動画にかぶさるように広告が。 広告を閉じようと、広告上の✖をチェックするがそのサイトになぜか飛んでしまう。 いやいや、そうじゃなくて。 とその広告サイトを閉じると、 動画のスタートに戻り、再生しようとすると同じ広告が…
利用規約がわからない。 スマホを利用していて、やたら出てくる「同意して次へ」の内容がわからない。 ガソリンスタンドの灯油無人販売機の使い方がわからない。 公衆トイレの流すボタンがどれだかわからない。 ときどき スーパーのセルフレジがわからない …
出社時に、誰が同時に出社しているかわからないこと。 技術スタッフに相談したい、総務スタッフに相談したい・・・。 属人的に「●●さんに相談したい」なら、直通電話をかければ済む。 その役割の方に聞きたい内容の場合、がむしろ問題。 ●フリーデスクになっ…
インターネットエクスプローラをやめてエッジにしてね、と職場で促された。 エッジを使っていて「?」と思うことがたびたびあり、同僚とも話すことがあるのだけれども、これはなんとかならないのか。 言葉にするのが難しいので、ご指摘あればお願いしたいのだ…
テレワーク、在宅勤務の中、社内コミュニケーションのために「動画」を利用する企業が増えているが、これは「危険」。 従業員側からすると、「だるい」「まだるっこしい」。 「動画」「映像」って、時間拘束されるんですよね。 例え2倍速で流したとしても。…
テレワークになって、必要な人間と顔を合わせないためか、メールの量が半端ない。 どこの企業、組織も同じようではあるまいか。みながみなそんなことを言っている。 原因は・・・ ◆グループのメーリングリストに送ってくる。 ◆全員に送られているメールを組…
メールの量が増えた。これじゃ見落とすぜ。 よく聞けば、自分には関係ない内容がほとんどだとか。 ・一応知らせとくぜ、とか ・同じグループだから、何かサポートしてもらう必要が出た時のための備えにとか。 ・総務グループからのメールを、管理職にしか送…
マイナカード対応の医院が増えてきた。 マイナカードをカードリーダーに置くと、健保情報の確認がカンタンに取れるという物。 医療事務的には画期的かも。 患者側からすると、カードリーダに読ませた後に 過去の薬歴情報や特定検診結果を利用することに同意…
JCBカードのOKIDOKIポイントを交換してみた。 カード会社は明細確認などネット移行を進めているが、メインのカード以外は未だ紙での明細をもらっている身。(チェック漏れがイヤなので) ポイント移行のためだけにWEB登録はしたくない。 電話で申し込もうと…
土曜の朝の東京駅構内。カフェを探してさまよう。 「おっ。デジタルサイネージ」 店の名前と空席の有無が出ている。 「空きあり」 緑の3番ね・・・。上にある構内図の3番を見つける。 ん?現在地からどう行けばいいのか? 現在地がない・・・。とおもって…
携帯電話会社の運営するインターネットプロバイダ。 契約プランの変更をしようと、コールセンターに電話した。 自動応答装置だったが、それはまあ、よくあること。 でもイントネーションが異常にぎこちない。 珍しいことに、「何をしたいのか具体的に言って…
スマホを使っていて、画面タップしようとした瞬間に、ポップアップが現れ、必要のない広告を開いてしまう・・・なんてことありませんか? または、戻るボタンをタップしたいのに、すっとそのバーが下がってしまい、アプリのメニューバーを押してしまったり。…
わけわからない行政手続きに翻弄される生活者。 真面目に働き、子育てをしている人の当たり前が通じなくなっている。 福祉が必要なのに、疎外されていくその様子をくっきりと描き出していく。 2017年イギリス。ケン・ローチ監督。 いったん監督業を引退…
スマホは道具なんだが、どうにもわからないところがある、のだという。 すぐに同意とか許可とか求めたがるくせに、その表示してくる内容がわからない。 わからないからって聞く相手がいない。 でも同意しないと、使いたい機能が使えない(ように思える?)の…
ドコモのスマホで初めから入っていたプラスメッセージというアプリ。 ショートメッセージ用だよね、と思っていたけれど、ちょっと違うらしい。 1年半ほど前、使い始めた当初に「もうすこしリッチな使い方しますか?」的メッセージが出たけれど、「ショート…
仕事上で写真データを受け取る機会があった。 ギガファイル便をお使いであった。 URLを開いてみると。 あれ?該当ファイルのダウンロードをどこですればいいかわからない。 たくさんダウンロードボタンはあるのだが、どれもアプリというかプログラムというか…
もちろん仕方ないことなのですが ・teams電話を使っているときに、同じスマホに着信があっても出ることができない。 イヤホンマイク使っていれば、画面操作で対応できるのでしょうが、直に電話に出ていると鳴らしっぱなしにするしかない・・・(ひょっとして…
・組織内共有フォルダの中のファイルを開こうとして、「名前が長くって開けないよ」的メッセージが出ることが多い。無意味に階層が深く、無意味にフォルダ名、ファイル名が長い、からではないか・・・。 ・共有された元データを、自分の領域にコピペすると、…
ドコモのらくらくホン。 ガラケータイプは、電話だけをシンプルに使いたい、という高齢者層のニーズに対応してるのかと思いきや、ネット要素も盛り込まれていて、設定時にややこしかった話を以前記録した。 その後、利用している80才代から、 「なんだかわ…
NTT西日本のウィズカスタマー活動、素晴らしいと思った。 「NTT西日本グループでは、お客さまから寄せられるご意見やご要望を大切に受け止めサービス改善につなげています。」 ですって。 ホント、通信関係のホームページってわかりにくいか、都合よいことを…
サービスとしてはとても便利で素晴らしいと思うのだが、 その手順説明がなっちゃないとおもうのが、NTT東日本、西日本のボイスワープ。 正式?マニュアルなんか、何度読んでもよくわからない。 質問したくても聞く先がない。 聞いても要領を得なかったという…
加入電話の名義変更手続きをした人が、不思議がっていた。 確認書類を送ったときに、受領のメール返信がないことを。。。 名義変更の第一ステップの申し込みをした時には、申し込み受付のメールが届き、名称変更の確認書類の添付をするURLやパスワードが送ら…
MSアカウントやその他クラウドサービスのアカウントについて、【2段階認証】が一般的になってきている。 クラウドサービスの世界では、ごく普通かもしれないが、一般人には「なんのことやら」だ。 なので設定時に、メアドや携帯電話番号を求められても、「い…
テレワークが定着しても、そのツールは整理して導入されていないので、使い方も理解も個々人に任されている感が強い。 これまではメールでやり取りしていた内容もteamsチャットで行われたり。 teamsにはあまりデリケートな内容は載せられないのでは?と思う…
NTT東日本のフレッツ光はインターネットプロバイダーとセットで申し込める。 けれども、コールセンター曰く、 NTT東日本ADSLからアップグレードするときに、光とセットで処理することはできないのだという。セットで同じプロバイダーを使うことはできても、I…
韓国でインターネットが盛り上がり、日本から視察団が送られていたのは2000年前後だっただろうか? ネットコミュニティの中のアバターが注目されていた。 アバターを使ってやっていることの紹介がイロイロされていた中で、「匿名で相談」という項目があった…