時事ネタ

マイナンバーカードが健康保険証代りになると。 病歴審査⇒保険料率アップ、ということになるのか?

便利だとは思う。これまでの履歴とか、調剤状況とか、検診結果とかが一括されるのだから。 と思うのは、これまで健康でやってきたからかもしれない。 病弱だったり既往症を持っていたりすると、そのことで不利益を被る場合がある。 就職とか保険料とか、か。…

「私はダニエル・ブレイク」に刮目!

わけわからない行政手続きに翻弄される生活者。 真面目に働き、子育てをしている人の当たり前が通じなくなっている。 福祉が必要なのに、疎外されていくその様子をくっきりと描き出していく。 2017年イギリス。ケン・ローチ監督。 いったん監督業を引退…

数ページにわたる資料を作る際に

数ページにわたる資料を作る際に、各ページに資料タイトルと年月日情報をつけておくといい。 1ページのみが流通しても、それのもとがどの資料だったか遡ることができる。

テレワークでメール数が爆増していないか?

在宅勤務というかテレワークというか。 オンラインが重視されてから、メール数が爆増。 これはサラリーマン系の知人が皆言っている。 ●同じグループの人間の発信メールが同報で入ってくる。 もちろんその返信も入ってくる。 グループの人数倍のメール数にな…

原発事故 国賠償訴訟 の判決「想定外だから不起訴」に「仮定の質問にはお答えできません」を思い出す

想定外の地震、津波だから、不起訴。 って結論に見えたけど、そういうことでよいのだろうか? 「仮定の質問にはお答えできません」とう言葉を思い出してしまった。 「仮定」以上の「想定外なんだから」「責任問えるわけないでしょう」ということか。 「想定…

「平和首長会議」に期待したい! 

生活者なんて、「国」にとっては軽い存在なんだなぁ。 ウクライナ侵攻を見ていて実感する。 個々人にとってかけがえのない命であっても、国という大機構を守るためなら軽い存在に。 対抗軸として「生活者」の立場を守ってくれるものとは?その組織体は?と考…

日銀の見ている「世の中」とは? 小金持ちサラリーマンばっかりの世の中、か?

「日本の家計の値上げの許容度も高まってきている」 これは、たいていのことはなんでもいいけど・・と思っている私にとってもぎょっとする発言でした。 遅れてきたコロナ倒産や閉店。 配食に並ぶ人数が増えている現状。 あなたの見ている「家計」の世帯はど…

誤解を招き陳謝? 真意とどのように誤解を招いた、と思っているか聞いてみたい。

「日本の家計の値上げの許容度も高まってきている」 これは、たいていのことはなんでもいいけど・・と思っている私にとってもぎょっとする発言でした。 遅れてきたコロナ倒産や閉店。 配食に並ぶ人数が増えている現状。 あなたの見ている「家計」の世帯はど…

誰も戦争は望んでいない ~ 反戦の主張の弱点

ウクライナ問題を巡って、いろんな人が意見をいう。 テレビで流されたり新聞に載っていたりする。 その中で、気になることが。 「誰も戦争を望んでいない」「誰も望んでいない戦争が」 たしかに私も望まない。 そして個々の生活者で戦争を望んでいる人、の存…

空襲碑がもはや「過去のこと」に見えなくなってきた

言問橋のたもと。 通りかかるたびに、東京大空襲碑に手を合わせる。 すでに習慣化していたが、ふっとウクライナが頭をよぎった瞬間から、 「過去の惨事」への合掌、ではなくなってしまった。 なにかが食い違ったら、「今この世の中でも起こりうる」惨事なの…

スーパーのおさかな下処理を頼ろう

鮮魚売り場に 「無料で調理します(頭落とし、三枚おろし、二枚おろし、内臓とり)」などの 貼り紙があるが、お願いしたことがなかった。 青魚を買うことがく単価が安いので、お願いするのもねぇ、と思っていたのだ。 でも今日は、たまたまお客さんもなく、…

管理職に女性を、という時に

管理職に女性を、というのは、良い考えだと思う。 女性が少なくては、女性従業員、女性顧客、の特徴や特性を見過ごす可能性があるから。 ただ、これまで管理職の方が長時間労働の傾向が強かったのであれば、同じくこれまで女性が担うことが多い傾向のあった…

レジ袋がなくなってのゴミ出し変化 「代わりの袋」と「袋の口」をしめる工夫

2020年7月のレジ袋有料化から、1年半以上経過。 レジ袋のストックもとっくにない。 まれに、急遽必要になって買い物の際に買うことがある程度。 マンション住まいであれば、レジ袋に入れて集積所に持って行ったものだ。 それがないので、今は代用品的…

日本がなすべきは、核兵器禁止条約に参加し、核を持たない国を攻撃することを禁止するルール形成を主導すること~寺島実郎氏

「日本がなすべきは核兵器禁止条約に参加し、特に核保有国が核を持たない国を攻撃することを禁止にするルール形成を主導することです。そういう世界を実現するためにどう行動するかが問われているのです」 20220302朝日⑬ ㈶法人日本総合研究所会長 多摩大学…

核を持たない国 保有第3位から核兵器放棄した国 ウクライナ

「ウクライナはソ連崩壊後、当初は世界第三位の核保有国として保有継続の意思を持っていましたが、国際社会との交渉の末、核兵器を放棄したのです。 核保有国の非核化の先行モデルとして注目しなければなりません」 20220302朝日⑬ ㈶法人日本総合研究所会長 …

都立病院「民営化」? 今ですか? コロナ禍から抜けきらぬ今、無理筋では?

都議会で、都立病院の「民営化」が検討されるらしい。 あれっ? コロナ禍で、公立病院が患者を受け入れ、その必要性に注目が集まったんじゃなかったっけ。 公的任務という責任感から対応する医療従事者に注目が集まったんじゃなかったっけ? まだ、コロナ禍…

大切な情報 窓口対応の問題 ケーススタディ ~コロナウイルス濃厚接触者への対応

オミクロン株濃厚接触認定者となったときにどう対応されたか、新聞記事があった。 窓口対応の問題点の参考になる。(20220119朝日夕刊7面) ●基準の正当性を確保する方策 新幹線は乗車特定できないから非対象? 飛行機は対象? 換気できるというが? 対象に…

不動産担保ローンの広告が増えている! この切迫感に政治対応が必要では?

山手線に乗っていたら、車内サイネージの動画にびっくりした。 ①「銀行で断られた」 ②「銀行以外で借り入れたい」 ③「そんな時は セゾンファンディックス」 ④「不動産担保ローン」 ⑤「不動産を活かして」 ⑥「資金を調達できる」 ①でがっくり肩を落とす棒人間…

「減給」より「言及」を求める  ~国交省統計データ書き換え問題。給料減らす程度で済む問題なのか?

朝のニュース番組が 「国土交通省が・・・データを書き換えていた問題で、・・・ ゲンキュウ・・・発表しました」と伝えているのが、聞こえた。(20220121) 国交省統計データ書き換え、ね。注目してました。 何を「言及」したのか? とテレビに向かうと、何…

現場の対応力強化?連携? 「現場がわかる」真に「当事者意識がある」人が責任者に就かなければ意味なし ~みずほ再発防止策に思う

現場に権限を下ろす。現場への権限移譲。 みずほのシステム障害再発防止策。 もっともな内容にも見えるが、その現場、現場の責任者=権限移譲された人が、「現場がわかる」「当事者意識がある」人でなければ意味はない。 あたりまえのようだが、意外とそうで…

「大企業の不祥事」は、「現場」と遠くなる大きな組織の必然 

「大企業の不祥事」特集@朝日新聞20211230 「各社の報告書から、「もの言えぬ閉鎖的な組織」が見えてくる。・・チェック体制の弱さも指摘されている」 そう、その通り。 でももう一歩踏み込まなきゃ。 なんで「もの言えない」のか、「チェック体制が弱い」…

統計不正  真相はムリだと思うので「推論」提示と「難ありデータ」表示を

2013年4月から受注実績の二重計上が生じ統計が過大になっていた国土交通省の「建設工事受注動態統計」。 なぜ?といわれているが、真相を確認するのは難しいのだろう。 でも統計は、何をどのように答えてもらうか、集計するか、そこから何を見るか、仮説に基…

外国人は数合わせの道具か 望月優大 、がよかった ~朝日新聞「あすを探る」

20211223の朝日新聞。 「20代を取り出すと外国籍者はすでに全体の6%」という日本の状況の中で、「共生」の問題を取り上げる望月優大さんの論に「熱」もあり「説得力」もあり、感じ入った。 内容はぜひ読んで欲しいのだが、ハイライトは↓ 「「安く働いて…

路上のお菓子売りに思う ~サギだったとしても・・

年末の仕事に一区切りつけ、暗くなった夜道を駅に急ぐ。 「すみません」と声。 見ると、東南アジア系のおねえさんと目があう。 スーツケースを手にこちらに呼び掛けている。 手に持ったお菓子の袋を差出し、「お菓子を買ってください」という。 バブル崩壊期…

通貨でみんなに現金給付/ピンポイント救済給付

個人的にはクーポンより現金の方がうれしい。 でもうれしいだけでいいのか? 現金支給だと、裏付けのない金がただでさえあふれかえっている世の中に、追加注入されるということではないのか? そのことによって通貨の信頼は揺らがないのか? テレビでは「ク…

都内のオフィスビルやマンション建設。需要は「どんだけぇ」あるのかね?

よくわからないのだが。 都内ではオフィスビルやホテルやマンションが、けっこうなボリュームで建設中。 テレワークが定着なんていってるわりに? 少子化だといってるわりに? 需要はどれだけあるんですかね? 最近の建物は、建物が欲しいと思って建てられる…

マイナンバーカード 作成でなぜポイントがもらえることになるのか?

マイナンバーカードは、暮らしを便利にするのだ。 それなのに、なぜ、ポイントが付くのだろう。 便利になったうえ、ポイントまでつけてもらっちゃ悪いみたいじゃないのか? 5000円分のポイントが付く事業をしていたのだと思っていた。 今年2021年3…

PayPay✖自治体キャンペーン やはり腑に落ちない

PayPay✖自治体の10~30%還元キャンペーン。 地域のお店を盛り上げようという趣旨やよし、ではあります。 そしてそれを通じて非接触の電子決済を推進!というのも、ありそうな流れであります。 そこに文句はないのであるが。 30%還元の場合、9月1か月の期…

paypay✖自治体 30%還元キャンペーン 「だから買う」人「だから買わない」人

30%還元だから買わない、ということはないと思うが、 「今paypay持っていないから」「持とうと思えば持てるけどまだ手続きしていないから」という人は、みすみす30%を逃したくなくて、今日はやめとこ、となってはいまいか。 なんだかバカバカしいようだが…

コロナワクチン接種券 全国統一制作でもよかったんじゃない?

地方自治体に任せた方がいいものと全国統一がいいものと。 コロナワクチン接種のための郵送物などは、各自治体がそれぞれ企画制作したのだと思う。似ているけれども、少しずつ違っていた。 クーポンと接種券の言葉遣いもそれぞれ違っていた。 それぞれに工夫…