覚書

現場に精通した判断がなされているか、が問題だよね ~日本郵便 違約金問題に思う

日本郵便の配達違約金問題。 報道で見る限り、現場ではおかしい、と受け止められていたようだ。 現場でおかしいと感じても、組織内部では、伝えるべきルートがない。 伝えても意味がない。(と現場は感じている) 本来であれば、これは労働組合などが拾うべ…

生きていくのにお金のかからない世の中が必要だ! 賃上げと両輪で子供含めた食事提供とか

最低賃金50円引き上げとか80円引き上げとか。 もちろん賃上げは必要だ。 ひとりで子供を育てている場合など本当に困るのは、食事を作る時間や手間だったりするんだよな。できたものを買えば割高だし。なんて考えていると ドキュメンタリー番組で、屋台に…

サポート詐欺にご注意! それでも銀行はネットバンキングをお勧め、なのね

サポート詐欺にあったら、 ・一瞬にして大切なお金が奪われ・・ ・当社のお客様の被害も発生している ・振り込んでしまったお金を取り戻すことは困難です おそろしい・・・ この警告案内とともに オンライン相談+インターネットバンキングで金利優遇キャン…

ガラス窓の汚れに思う

西日に、ガラス窓にほこりがひどくついているのがよく見える。 磨いてもすぐ同じようだな。 ここのところ風がひどいから。 と思いながら、浮かぶのは、近所にあった材木屋の事務所のいつもぴかぴかな窓。 社長が意志をもって自分でなのか家の人なのか従業員…

エコ検定で気づいたこと

エコ検定を受けてみた。(環境社会検定試験) 環境に関心が高いわけでも低いわけでもない。 仕事場で受けるように勧められたから。 リスキリングってやつですか? で、よくわからないけど、テキストにあることで引っかかる点を列記する。 ●再生可能エネルギ…

財務省はバカなのか?それとも国民をバカにしているのか? 物価と消費の伸びについての説明が奇妙奇天烈すぎて・・・

わざとバカなふりをしている可能性もあるな。 財務省はバカなのか?それとも国民をバカにしているのか? 今日の新聞記事である。⁽20241208 朝日新聞③) 見出し「生活保護 増額か減か」 物価がこうも上がって、食品も1.5~2倍のありさま。 勤労家庭であって…

ホームWi-Fi、セキュリティWi-Fi そのネーミングは誤解を招くような・・・

エレコムのWi-Fiルータ ホームWi-Fiの方だとネットワーク共有が可能。例えばプリンタが使える。ネットワークの中の端末を共有できる。 セキュリティWi-Fiにすると、プライバシーセパレータがきいてしまう。 端末がそれぞれインターネットに抜けていき、端末…

モバイルルータの手配について

光回線を手配していても、工事が不調に終わる場合もある。 絶対インターネット環境が必要、というときには・・・ モバイルルータで応急措置。 モバイルルータの手配には下記が必要(202408末にドコモに聞いたときには・・・) ・書類の記入 ・名前の確…

キャッシュレスが牙をむく ~ そのコストは利用者に跳ね返り・・・

やっぱりだよ。キャッシュレス決済のコストの価格転嫁。 訪日旅行客がクレジットカードを使うと、日本のカード会社は赤字に! 今年の外国人旅行客は3000万人を超える勢い。 8兆円を使ているらしい。 その6割をクレジットカードで支払うと日本のカード…

マイナンバーカード コンビニ手続きが便利なような便利でないような

戸籍謄本が必要となり、 「そうだ!こういう時こそ、マイナンバーカード?」と思いついた。 早速行ってみる。 コンビ二端末で 行政手続き→証明書発行→該当の自治体選ぶ→事前登録が必要です。 残念、どうやって事前登録するのだろう? 家に帰りネット確認。 …

実験したい人達 覚書

覚え書き ●なんの番組だったか、原爆投下後に、その影響を確認したい●●が、科学者を送り込みたい。でも反発されること予想される。 医療支援をもって入市することに。 (との言及あり。広島赤十字病院の話だった・・・) NHK「原爆 いのちの塔」初回放送日:…

鉄道駅の床サインがすばらしい! と思う (誘導案内サインのカイゼン)

品川駅の表示(↑)や、鉄道ではないがスカイツリーなどで床サインを見て、なんてわかりやすいんだ!と感動していた。 だって直接的に方向を表示してくれるのですよ。 古くは2000年代に横浜駅 地下街ポルタにて、店の前に店からのメッセージを吹き出しで表…

「り災証明書」に思う 

「罹災証明書」についての報道で、ひっかかることがある。 輪島市では、20240101の震災を受けての罹災証明書発行が1月19日に始まったという。 ●「補助が受けられなくなるのではないかと思い、(被災した家から)離れられない」と話す被災者がいた。 ●「罹…

食品衛生法 衛生的ではあるが、農家の漬物NGなど食の豊かさ減?

食品衛生法改正で漬物の世界に激震。 農家や個人の手作り漬物の販売が実質できなくなる。 自宅で作れていたものが、 ・業務用の場所を別に設けなければいけない、 ・蛇口を手で触れることなく手洗いができる設備を作らなければならない なんてことに投資しな…

コロナ5類への移行から

移行にあたってのリスク評価、政策の上から発表される必要があったかも。 政権と専門家組織の役割がはっきりしていた方がよい。 専門家は選択肢とそのリスクを示す。 政治家は選択をする。その理由を示す。 パンデミック対策としてICUや人工呼吸器が足りなく…

リスクテイクする自転車乗り達

若者はリスク回避している? 自転車の乗り方みているとそうは思えない。 歩道を歩いていて、風を感じた瞬間、真横すれすれを自転車が通り過ぎる。 信号待ちして立ち止まる人のその背後の至近距離を自転車が通り抜ける。 急いでいるのかもしれないが、歩行者…

長崎原爆の日、「原爆を作る人々」へ。  ノイズではない被爆の声の届かせ方

広島、長崎の原爆の日の式典を何年も見ている。 世界の指導者への訴えがある。 被爆の実相を見て、考えてください。という。 まさに「その通り」だと思う。市民感覚、人間の感覚としては。 でもしかし、指導者の感覚はまた違うのではないかとも思う。 自国に…

自分好みの服がいかに存在しないか・・・

気に入った服があれば・・・と買い物に行っても、まず見つかることはない。 すでに同じようなものを持っているか、試着してもどこか短かったり大きかったり。 見に行くのがめんどくさくなってくる。 室内着で買ったもの。形も大きさも気に入っているが、脱ぎ…

涼しくするための覚書

●日差しを避けて風が通すことができれば、かなり涼しく過ごすことができる。ニュースなどで、無条件に「冷房を使って涼しくお過ごしください」といわれるのは違和感がある。 冷房を批判するわけではない。もちろん適切に使った方がいい。が、冷房を使うと窓…

CSを言う前に事業の顧客価値を考えてはどうか?

いろんな企業で働く人の話を聞く。 共通して、働き手に「余裕がない」。 「なんだか仕事ばっかりふえちゃってさぁ」という。 聞いてみると、増えている「仕事」は、いわゆる顧客との関係に直接影響しない「どーでもいい」内容が多い。(これぞブルシットジョ…

権力のある方は弱者を視野に入れたパワー行使を! カレーパッケージの辛さレベル表示、タクシー降車位置とエスカレータ

物事を決めるには決定権を持つ「エライ人」がいる。 企業がなにか決めるなら、間違いなくいる。 そんな方たちに持ってもらいたい視点がある。 ● 「わたしのeyephone」(早川書房 三宮麻由子)。 まだ、未読。だが、書評からだけでも「ぜひ読みたい!」とそそ…

建物がニンゲンサイズでなくなってきているような・・・スーパーマーケットや歩道は狭すぎたり、駅や店は広すぎたり

■せまい!! 東京都内で歩いていると、歩道のすれ違いやスーパーの買い回り通路のすれ違いにストレスを感じることがある。いくらなんでも狭すぎだろ? 1対1でのすれ違いでも配慮を要するような。もちろん通れないわけではないが。 スーパーならひとり棚の…

キャッシュレス時代 決済ツールにかかる費用はいつまでも安価なままでいられるか?

時代はキャッシュレス。 ポイントはつくし、キャンペーンはあるわ。 つい使う。 店側はどうなのよと思い聞いてみると、 今は手数料少なくなったから、お釣り問題、管理問題から」開放されるのはうれしいらしい。 どちらにも便利だけど気になることが。 決済…

ショートメッセージが6日後に到着!

ドコモのスマホで初めから入っていたプラスメッセージアプリ。 ときどきショートメッセージを使うが、先日、意外なメッセージが着信。 何日も前の仕事の内容をいまさら同僚が送ってくるとは?と思ってみると・・・。 メッセージの発信日時は6日前。でも着信…

東京電力エナジーパートナーのコールセンタースクリプト&お客様番号

東京電力エナジーパートナーのコールセンタースクリプト&お客様番号に疑問あり。 電気の解約目的で電話。 領収書はがきの表面にある電話番号にかける。 自動応答。 お客様番号10桁もしくは13桁をプッシュボタンで入力しろという。 ハガキ表面に、地点、…

「実質」よりも「評価」を重視! の怪 その1

実質を伴ったものが評価される。 のが本来だと思うが、往々にしてそうでもなく。 そんな中、引っかかるコメントが。 「会社の評価を低下させるおそれのある判断だという認識や、想像力が決定的に乏しかった」 「会社の【評価】を低下させるおそれのある判断…

断じて行えば道は開ける・・・道路ではやめてね

決意に満ちて、まっすぐに前だけを見て突き進む。 かっこいいようだが、狭い歩道やスーパーマーケットの売り場通路では、腹立たしいことこの上ない。 キャリアスーツに身を包み、売り場通路で「お前なんか眼中にない」とばかりに突き進んでくるヤツがいた。…

自己判断したくない=リスクを取りたくない企業たち ~ ジャニーズ対応、新規事業にのりだせないetc

問題の存在は感じていても、逮捕されてるわけでないから・・と判断。 もちろん、静かに起用をとりやめていた企業もあるかもしれない。 が大半は、有力なタレントを使いたい、他がやめていないから、自社だけがやめたら損、という考えだったのではないか。 問…

「臓器移植後、受け入れ先病院が見つからない」とは?

そうではないにもかかわらず、可能性があるからといって、事がすすめられない。 海外で臓器移植を受ける。 その後日本にかえってきたら、診療や通院を断られる。20220830読売新聞㉗ 必要があって、という言葉では言い表せない切迫した状況で、行ったのになん…

RPAとか、デジタルツインとか、データ項目が重要ではないのか?

RPAで業務の自動化とか、デジタルツインで課題把握とか。 デジタルデータで把握したものをもとに何かを行う。 合理的だけれども、把握するための項目設定が適切でないと、ことを誤る。 その割には、データ項目設定や集め方の注意ポイントについてのお話しを…