実用的なデザインか?  トイレの洗面台に思う

とても素敵な公衆トイレに入りました。

おしゃれです。

用を足して手を洗いました。

 

おそろしく洗いにくい。

なぜか。

 

蛇口から、洗面?台の底までが9~10cmしかない。

洗面?台は広いけれども、手は、蛇口の下で洗うのでとても窮屈。

 

同じフロアの別のトイレ。

手洗い台の間間に液体せっけんのベンダーがあるのですが。

その下に水滴がちらばって汚らしい。

 

海外は違うのかもしれないが、日本では、手に水をつけてからせっけんをつける人が多いので、洗面台数=せっけんベンダーでよいのなら、洗面台につけたほうが合理的と思う。

洗面台2台にベンダー1台としたいなら、また別の考えが必要かもしれないが。