成果主義の問題点 

成果主義は、成果によって評価を決め、給与や昇格などを行う人事方針。

1990年代から導入が進み、年功序列から移行した企業が多かった。

 

成果目標管理が難しい、職場環境が悪化する(競争相手である同僚と協力できない!)などの問題点が指摘されるが、もっと根深い問題があるように思う。

 

管理以前に「何をもって成果とするのか」がリアルかつ本質的に精査されているかが問題だ。

「その成果は測定できるのか」

「測定基準項目(数値等)は操作できないか」

「本質的に成果として認められるか」

 

現場を熟知し、

何が事業にとっての貢献であるのか、

見かけ上の数あわせになっていないか、

真に価値を創出している活動であるのか、

が見抜けないと「成果指標」など作れないと思うのだ。

 

現場と管理部門の距離が遠い企業、一度決めた指標を気軽に変更できない企業には、無理な人事評価のしくみではないかと思う。

要領のよい人間に高給と地位を与えることとなるだろう。

 

アンチ成果主義の未来工業の山田社長の言葉が本質をついていると思う。

「評価の基準もあいまいなのに、成果主義などを入れても社員のやる気は上がりません。うちの会社は、評価をしない『年功序列』。」

「人が人を査定すると必ず不満が出るし、働く側にとっても結果を求め続けられるのは辛い。」