子どもの貧困について、生活が成り立たないような貧困は解消されねばならない!と思う。
一方で、「体験格差」というものには違和感も。
自分が母子家庭育ちで、旅行も、習い事も、部活もしなかった。
でも。
かわりに畑で草取りをしたり、ただただ近くをほっつきまわったり、公園でぼっとしたり。
まあ、単調さを避けるために本は読んだかな。
それでも、その中で考えたり、人と関わったり、いろんな出来事にであったものだ。
確かに、人に説明できるような「海外旅行」「水泳」「映画」「ピアノ」など名前付きの体験ではない。
でも24時間365日あれば、誰にでも24時間365日分の体験があるってもんじゃない?
金のかかる24時間365日か、金のかからない24時間365日かって差はあるけど。
負け惜しみではなく、「名前がつくような」「金のかかるような」体験の方が薄っぺらいんじゃないか?と思っている。なんか、名前がついただけで何かしたような気持ちになっちゃうじゃん。(たぶん偏見)
でも「名前がつくような」「金のかかるような」体験している人は、こっちの体験をしていないわけで、「かわいそう」ともいえる。
お互い、「あこがれるのはやめませんか?」だ。
体験が違うのは当たり前なので。
唯一問題視できるとしたら、
今の進学形態。
入試に対応する技術が、塾などの教育産業を使わなければ得にくいようであること。
これは、文部科学省やら学校やらがもう少し考えた方がいいと思うが(そんな技術が通用しないように)、なかなか難しいようだ。
そうであれば、「学習塾的体験」はあった方がいいのかなぁ。
だんぜんおかしいけどな。
世の中の方が変わるべきだろう。