大学無償化 が 学費値上げ を支えているのでは?? 

受験生をかかえるお母さんと話をした。高校受験と大学受験。

 

今の受験って複雑だよねぇ。いろいろ大変だねぇ。

 

調べた時と今年の授業料が違ったりしてるの~、大学だと4年間で100万くらいちがうの~。

ひょっとして大学授業料無償化とか影響している?
公費がつぎ込まれるなら、値上げしてもいいじゃん、なんて考えているなら、学校という商売を支えるための無償化政策ってことになる。

 

教育を支えるのではなく、教育産業を支える、ってことじゃん。

バカバカしいんじゃないのか?

 

そして不思議なのが、よく見ると「無償」ではなさそうな点。

上限がある。

なぜこれで「無償」を標榜できるのか??