映画「長崎の郵便配達」がよかった

「継承」。

第二次世界大戦中、イギリス空軍大佐だったピーター・タウンゼント。

戦後、作家となり、戦争被害を受けた子供たちにまなざしを向けた。

そこで出会った長崎の郵便配達少年だったスミテル。

スミテルのことを書いた「長崎の郵便配達」という本が1982年に生まれている。

 

映画では語られるか語られないか程度の触れられ方だが、スミテルさんが復刊を望み、その意向を聞いた映画監督である川瀬さんがピーターの娘のイザベルに会ったことから映画が着想されたらしい。

 

イザベルは、2人の母でもある。

スミテルさんのたどった道を、それはすなわち父ピーターのたどった道を体験する。

父の残した本「長崎の郵便配達」だけではなく、肉声の入ったボイスメモを聞きながら。

その内容は、ピーターが長崎で出会った人達の記憶の中のピーターとも重なり、父娘の物語ともいえる。

 

赤い郵便配達自転車にのった少年も、折に触れ風景にあらわれファンタジックでもある。

 

スミテルさんのたどった道、父ピーターのたどった道を体験し、戦争、核兵器への態度を決めていくのは、イザベルだけではなく、制作者だけではなく、私たち自身である。

 

スミテルさんの強い態度が、勇気を与えてくれる。

「継承」だとおもう。

 

スミテルさんのピーターさんのメッセージを継承し、配達するのだ、と思う。

 

 

書籍の案内があってもよかったのでは?と思うほど、書籍については舞台挨拶でも触れられていなかった。

探して買ってみたいと思います。

longride.jp

www.tokyo-np.co.jp

www.tponp.com