「行政のがん検診の郵送費がもったいない」とおもったけれど・・・会社の健康診断とのかねあい 

行政のがん検診のお知らせが来る。

職場で健康診断受けているから、項目かぶるんだけどな。郵送費もったいないな。

会社勤めの間はいらないよ!と教えてあげたい・・・

と思うのだが。

 

労働安全衛生法で、企業は従業員に定期健診を受けさせることが義務。

同じ項目の検査は受けているのだよ・・。

 

でも調べてみると、法の定める項目は下記の通り。

検便等もしてくれるのは、プラスの項目なのだ。

職場定期健診でと届け出たらいいのかな。

検診がなくなったときに再届け出を忘れそうだ。

だから、どうしても「郵送」になるのだろうか・。

 

----法定検査項目------------

既往歴及び業務歴の調査
自覚症状及び他覚症状の有無の検査
身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
胸部エックス線検査及び喀痰検査
血圧の測定
貧血検査
GOT、GPT、γ-GTP検査(肝機能検査)
LDLコレステロールHDLコレステロール、血清トリグリセライドの量の検査(血中脂質検査)
血糖検査
尿中の糖及び蛋たん白の有無の検査(尿検査)
心電図検査

 

 

電話番号だけ譲って! はかなわないのか?

?電話番号だけ譲ってほしいということもあるはず。

光回線はそれぞれが持っていて、その電話番号だけ譲りたい。

営業権譲渡で違う場所でそのまま店舗を引き継ぐとか。

でもどうやら光回線ごとでないと譲れないように見受ける。

 

 

店ごと引き継ぐけど、そこにある電話番号が、加入電話ライトといって加入権がついていないものだと譲れないのだとか。

 

実質なにか解決方法があるのでしょうか?

「友愛」ということ、「届く言葉」ということ

手術前に看護師に祈ってもらった女性が、コロナ禍で働く医療従事者のために「今度は私が祈る番」と活動を始めていると。医療現場で働いていた作家の高殿円さんは、「医療現場の状況を知ってもらうべく市会議員、県会議員にメールを送っているそうだ。(20210204朝日)

 

知っていることを知らせる。それは力になる。

情報を届ける、自分の考えを伝える。そのことが誰かの原動力になる。

自分のための場合もあるし、

今回のように忙しくて自分で声を上げられらない【であろう】医療従事者などほかの人のために、という場合もある。

 

友愛、ではないだろうか。

自分のことではないが、ほおっておけない。

それを気負わず、負担に思わず、遠慮せず、伝えられるように。

 

現状を知っている言葉。

それこそが、届く、人を動かす力になっていくと思う。

 

 

 

スマホで設定できます  ~NTT東日本 フレッツ光 Wi-Fi付きルーターの設定 手順書には「LANポート付PCが必要」とはありますが・・・ 

フレッツ光NTT東日本光回線を申し込んで、NTT東日本からルーターが送られてきた場合。Wi-Fiが飛ぶタイプのルーターであればスマートホンで設定できます。

取扱説明書には「LANポートを持ったパソコン」が必要と書かれていますが、そんなことはない、はずです。・・すべての機種をわかっているわけでないので、もしかしたらできないのもあるのでしょうか・・・

  

スマートホンでWi-Fiをつかんで、ルータに接続します。

(これで、LANケーブルで接続したのと同じことになります)

 

Wi-Fiをつかむ=インターネットが使える、のに慣れているので違和感があると思いますが、この状態ではまだインターネットにつながっていません。

ルータースマホの間が通信できるだけです。

「ネットにつながっていません」的メッセージがでますが、それはまだネットに出るための設定していないからで、驚くことはありません。ご承知おきください。

 

ここからは、取扱説明書のLANケーブルをつないだ後の説明に従って、ルーターを設定します。それを終えるとインターネットに出られるようになります。

 

「はじめの一歩」の説明に、不十分なところ(間違い?!)があるので、驚かないで設定してみてください。

 

早く、取扱説明書の記載を修正してほしいものですね。

それとも私の理解がおかしいのかな。

公衆トイレの「流す」問題

公衆トイレ、頼むよ!

どう流したらいいか、困惑すること多いよ!

 

公衆トイレの表示について、私は相当な関心をもって注目している。

パターンは知ったうえで、「これはわかりにくいね」と観察しているつもりだったのだが・・・。

 

先日入ったトイレは

個室の中にボタンがひとつ。

「最近ではめずらしいシンプルな造り。間違いようがない。いいね。」

「でも、ボタン表示が薄れてしまって読めないな。でもひとつしかないから迷わない」

利用後、迷わずボタンを押す。

流れない。

再び押す。

・・流れない。

三度押す。

・・・・流れない。

 

焦り始める。

どんどん押す。

ピクリともしない。

 

便器まわりに流すしくみがないか見る。

ない。

 

薄れたボタン表示をじっくり見る。

使用後にボタンを・・・見えない。

 

押すためのボタンに見えるが、念のため・・・

手をかざす。

流れる。

 

よかった・・。

-------------------------

なぜ、多くの人が使い摩耗することが想定されるのに、上から塗料をのせるタイプの表示なのか?

 

手かざし型なのに「押す」を想定させる丸型なのか?

-------------------------

 

メーカーにも、業界にも問題意識はあるようだ。

ISOも2015年12月15日に発効しているそうだ。

が、微細な、具体的な状況まで寄り添えているようには思われない。

 

 

 

www.meti.go.jp

 

 

 

jp.toto.com

「解決できないこと」をグジグジ考えたり行動したりすることを楽しくする

高校生が、倫理の授業が楽しい、という。

最近の倫理の授業は、なにかお題を出されてクラスメートと意見を交わすのだいう。

たとえば、「企業がその従業員に生命保険をかけることについてどう思うか」とか。

「こんな考え方があるんだ!」と面白いのだとか。

考え方にも、発言者その人に対しても、「気づき」があるのだと思う。

 

自分が「おかしい」「カイゼンされるべき」と思うことでも簡単に変えることはできない。

意見しても相手にもされないこともあるだろう。

 

だからといってあきらめるのではなく「解決できないこと」をグジグジ考えたり、意見を交わして視野を広げたり、考えを伝えてみたり、一緒になにかを行ってみたり。

 

グジグジ考えたり、試行錯誤したりすることを「楽しい」と感じられればこっちのもの。

 

本当に解決すべきことなのかへの考えも変化してくるかもしれないし、

本当に解決できるパワーを得るかもしれないし、

 

その過程が楽しめるようになるといいと思う。

 

解決できない何か、も、決して、永久不変、盤石なものではないのだから。

 

 

「断腸の思い」 語源では被害者の思い/不祥事トップが使える言葉か?

「断腸の思い」。

会社の社長とかおえらい方が、自社の不祥事に「断腸の思い」と表現することがある。

みずほ銀行のシステム障害(20210312記者会見)、ゆうちょ銀行かんぽ生命の不適切営業(20191227記者会見)・・・。

 

藤原頭取「信頼していただいている方々の期待を裏切るのは断腸の思い」

 長門社長「郵政民営化は国家事業であり、国民に貢献できると思って社長を引き受けた。貢献するどころか、信頼を損ねて国民に迷惑をかけ、断腸の思いだ。」

 

これに毎回違和感を覚えるのだ。

 

我が子を連れ去られた猿が、連れ去った船を追いかけ追いかけ、長い距離を追いかけ続けてついに船に飛び乗り子ザルと再会。そのあとすぐに死んでしまう。

母猿の腹を割いてみると、はらわたが千々に切れていた。心配、悲しみのあまりに・・・という話。

 

中国の「世説新語」の中の一話。これが「断腸の思い」のもと。

28篇 黜免篇(チュツメン、左遷や免職に関する話)にのっているのだという。

母猿の哀れに、船に乗っていた武将桓温は、子猿をとらえた部下の兵を解雇したという。

 

断腸したのは被害者=母猿である。

この時、理不尽なる苦境、窮地は外部からやってきた。

その外力に抗せない自分の非力にも憤り、理不尽なる外力に憤り、悲嘆、憤激、悲しみに「断腸」する。

 

不祥事の際、社長は内部者だ。外部の理不尽にさらされたわけではない。

その内部を仕切れなかった後悔は強くあるかもしれない。

が、被害者ではない。

加害した側であれば、「黜免(チュツメン、左遷や免職)」されるべきであり、

「断腸」というべきではないのでは。と思うのだ。

 

「断腸」といわれると、まるで外部からもたらされた厄災によって、抗しきれなかった、というニュアンスを感じてしまうのだ。

 

社長は内部だろう。不祥事を起こした現場と一体となれているのか?と心配にもなる。

①「非常につらい悲しい耐えられない」という意味で使った言葉で、もちろん社内は一体だ。と思っている。

②現場は社長である私にとって外部である。外部によって「非常につらい悲しい耐えられない」状況に置かれている。と述べている。

 

どちらであろうか?

②の可能性も完全には否定できないように感じてしまうのが、非常にさみしい。