情報不足
企業さんの中で、同じ社内でも地域によって、部署によってルールが違うという例は多い。 そんな例をいろいろ見聞きした結果、共通する問題があることに気づく。 ●主管の部署が、実務におとしこんだ具体的なルールを作っていない。 (木で鼻をくくったような…
VIEWカードを作った。 その際、申込書記入で間違えました。 ●スイカ機能や定期券機能のつけますか?という項目がある →スイカも定期券もクレジットカードとセットにしたくなかったので、 不要としました。 *カード切替時に使えないタイミングが出た、という…
自宅のウオッシュレット的トイレの掃除で難しかったのが、タンクと便座のスキマ。 せまいので、ぞうきんなどを折りたたんで固め日本レストルーム工業会、遠隔からなぞり掃除する形。 なぜもう少しスキマを広くしてくれないのか?と考えながら、10年近くが…
東京消防庁が「ネットで消防訓練」をサイトに上げている。 学校や職場での訓練があっても、遠くて見えない聞こえないなんてこともある消火器の使い方など、動画で見せてくれるのはとてもいい。 動画視聴ならではのメリットがある。 ただ、動画で見せているこ…
障害対応の 住宅づくり→米木英雄さん(札幌) 全方向に回転できる車いす→萩村和茂さん(東大阪) 自助具作成→加藤源重さん(愛知岡崎) 視覚障害者復職→タートルの会
マイナカードは便利なのかもしれない。 行政手続きのたびに感じるあの「うんざり感」を解消してくれるのかもしれない。 ビッグデータ的なものも利用されて、事務だけでない画期的な行政改革がされるのかもしれない。 でも。 「ポイントもらえるうちに作ろう…
マイナカード対応の医院が増えてきた。 マイナカードをカードリーダーに置くと、健保情報の確認がカンタンに取れるという物。 医療事務的には画期的かも。 患者側からすると、カードリーダに読ませた後に 過去の薬歴情報や特定検診結果を利用することに同意…
JCBカードのOKIDOKIポイントを交換してみた。 カード会社は明細確認などネット移行を進めているが、メインのカード以外は未だ紙での明細をもらっている身。(チェック漏れがイヤなので) ポイント移行のためだけにWEB登録はしたくない。 電話で申し込もうと…
土曜の朝の東京駅構内。カフェを探してさまよう。 「おっ。デジタルサイネージ」 店の名前と空席の有無が出ている。 「空きあり」 緑の3番ね・・・。上にある構内図の3番を見つける。 ん?現在地からどう行けばいいのか? 現在地がない・・・。とおもって…
土曜の朝の東京駅で迷った。 駅構内のカフェでコーヒーを飲もうと思って構内を見て回った後、トイレ にいった。 そのあと、横須賀線快速に乗りたいと思い、こちらだろうと思う方向に歩くと、京葉線方面と矢印が出ていたので、方向を見失い、そばにあった構内…
スマホは道具なんだが、どうにもわからないところがある、のだという。 すぐに同意とか許可とか求めたがるくせに、その表示してくる内容がわからない。 わからないからって聞く相手がいない。 でも同意しないと、使いたい機能が使えない(ように思える?)の…
加入電話の名義変更手続きをした人が、不思議がっていた。 確認書類を送ったときに、受領のメール返信がないことを。。。 名義変更の第一ステップの申し込みをした時には、申し込み受付のメールが届き、名称変更の確認書類の添付をするURLやパスワードが送ら…
確定拠出年金などを導入している企業では、投資教育を従業員に施さねばならない。 以前だったら、一堂に集めて説明をし、その場で質問&回答なんてこともあり、他の人の声も聞けたが、今は、資料をそれぞれが読んで、アンケートに答える形が一般的なようだ。…
MSアカウントやその他クラウドサービスのアカウントについて、【2段階認証】が一般的になってきている。 クラウドサービスの世界では、ごく普通かもしれないが、一般人には「なんのことやら」だ。 なので設定時に、メアドや携帯電話番号を求められても、「い…
NTT東日本のフレッツ光はインターネットプロバイダーとセットで申し込める。 けれども、コールセンター曰く、 NTT東日本ADSLからアップグレードするときに、光とセットで処理することはできないのだという。セットで同じプロバイダーを使うことはできても、I…
先日、地震対策の話をしていて、風呂の汲み置き水があると便利。と話し、「トイレを流すことができる」といったら、相手の方の顔が険しくなった。 「それはダメ!」 「は?」 「配管が破損していたら便が漏れ出し衛生状態が最悪になりますよ」 地震が発生し…
某ショッピングモール。 エスカレータに乗りながら 「あれ? ユニクロは何階だっけ?」 エスカレータを降りてまわりを見渡すも、その階のマップはあるが、別階の店舗情報はなく、どの階にあるのかわからない。 あてずっぽうに上の階にあがってみるが、ない。…
使用済み切手は整理して売ることで、換金できるのだという。 多くのボランティアセンターで、整理するボランティアによって収入を得ているという。 あてなく集めていた使用済み切手。 近くのボランティアセンターに問い合わせると 「いただけるのですか?あ…
大きめの企業に働く人の話を聞くと、その業種によらず「書類」が多い。 (紙であってもデータであっても) 書類の運用は厳密だが、肝心の書類の書き方は意外にもフンワリ運用の組織も多い。 この項目の意味するところは? 選択肢の意味は? それが明快ではな…
ナンバーディスプレイを受けない設定の機器にナンバーディスプレイをつけるとチンと着信してしばらく通信ができないのだそうだ。 電話の場合だったら受話器をとってもすぐには話ができない。 その話ができない間に、電話番号の情報が流れてくるとのこと。 FA…
首都圏ではあるが、ちょっとはずれのエリアに出かける機会が多い。 以前はなかった遅延がたびたびある。 1時間に1,2本しかない路線ではあるが、始発車庫から近い停留所の場合は、予定より10分ほど待ってこない場合は、バス停に表示されている事務所に…
寝ていてもうちわの動くおやごころ エライ親だなと思ってきたが、自分が親になってみて、気づいたことがある。 親の都合もだいぶ混じってるぞ、と。 あつい中、添い寝する親が自分も半分寝てしまいながらも我が子をあおぐうちわの手が動いている。 子供に暑…
こどもが生まれてベビーカーを使うようになったら、段差や側溝の金属フタ(グレーチング)の目の粗さが気になるように。 気になるというより、ある一定の基準を超えるとタイヤが挟まったり、乗り越えられなかったり、本当のバリアになるのだ。 たまたまこれ…
大学の学費はだいぶ上がってしまっているようだ。 そして、かつては学生は免除されていた国民年金保険料も、今は徴収される。 免除はなく猶予のみ。 学生さんも「当たり前」と思ているかもしれないけど、以前は免除されてました。 世の中の考え方によって「…
拘置所にいる被告に裁判資料を渡そうとしたら土曜日だという理由で拒まれた。 これに対して違法だと判決が出た。 国側の反論は、開庁日の執務時間以外はNGとのこと。なるほど。 早く確認の必要があることと、検査の容易性から、拒んだのは違法、というのが東…
ニュースを見ていたら、ウクライナからの避難者が、日本に住む家族と受入情報を探していた。 体長がよくない中、住民票もなければ健康保険もないのでどうしたらいいかと必要に迫られて。 居住予定の行政ではなく、日本に住む娘の居住地の行政と東京都の一元…
ヨードの取りすぎで体に異変が起こることもあるらしい。 簡単なことが思い出せなくなった人が、いろいろ原因を探ってみたら。 コロナ対策にとうがい薬を1日5回利用。そこからのヨード過剰摂取により、ホルモンが作られにくくなっていたとのこと。 昆布の水…
都営三田線に乗り三田駅からJR田町駅への乗り換え。 はじめはJR方面への矢印看板がで要所要所にある。 それをたどっていけると安心していると・・・。 あれ?三田線と浅草線の方向しか示さしていない看板が。 ここまでポイントポイントにあったJR方面の矢印…
医療そのものよりその周縁情報が、健康や生活の質を高める場合が少なくない。 伸びた眼球をリセットする対策により、目に何らかの効果が出たという話がある。 そのお話しは、下記に紹介されている。 www.dailyshincho.jp 医学知識はないので、その是非は私に…
「テクノロジーは高度になればなるほど、人がいかに簡単に使えるかが大事です。福島第一原発事故でロボットを投入した際に大変だったのは、現場の作業員にとって使いやすくすることでした。訓練所、マニュアル、教習メニューをつくってロボットの操縦者を養…