2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

覚書:接続事情■「オンラインNPT再検討会議2020」に参加

「オンラインNPT再検討会議2020」イベントに参加してみた。 コロナ禍をきっかけに実施されたイベント。 ZOOMによる会議。 参加人数上限があり、それ以降の申し込みとなったので、YOUTUBEにて視聴とコメントのみ。 ZOOMは100人程度。 そのZOOMをライブで中継…

【勝手に開催!オンラインNPT再検討会議2020】がよかった!

いやぁ、よかった。 まず 「勝手に開催!」ってのがいいですよね。 NPTの会議がコロナウイルスでできなくなりました。 →でも重要な機会がなくなってしまうのは悔しい →有志でそのテーマについて考えてみようじゃないの →ZOOMとか使っちゃってさ この心意気が…

利用規約は今のままでよいのか? (読み解けますか? あの内容)

VPNについて調べる必要があってネットを漁っていたら、妙に心に響く文章があった。 ちょっと訳文が乱れている気もする。 少々長文だが、敬意をもって転記する。 「いまさら人に聞けないVPN入門」 以下のような文章。 われわれは、「わかる」利用規約、を要求…

バスはワンマンでいいのか? 車掌さんかバスサポーター制度を

双子のお母さんがバスに乗ろうとして、ベビーカーを自分でたためと言われた。という。2人の子を抱え、荷物もあるというのに・・。 「双子、三つ子の子育て」の記事(2020.02.09朝日新聞) そりゃむりだよな、と思う一方で、だからといって定時運行を求められ…

おかあさんのお昼寝スポット

生後1か月双子のお母さん。 訪問してきた保健師さんに「1日に2時間しか寝られなくって」と訴えたところ、 「昨日のママさんは1時間だった、大丈夫ですよおばあちゃんが一緒だし恵まれている」といわれ、おばあちゃんが違和感を覚えたそう。 (「双子、三つ子…

「路上脱出・生活SOSガイド(東京23区編)」を見て ~回収衣料を活用できないか?

NPO法人ビッグイシュー基金が作った「路上脱出・生活SOSガイド(東京23区編)」を見た。 NPOが、様々な支援活動をしている。 行政も法律に定められたこと以外の活動もしているようだ。でも区によって内容はマチマチ。食料、衣料、日用品も、対応する区もあれ…

物品支援はハードルが低い ~コロナ対策 アベノマスクを寄付

「これ使う?」 ポストに入った2枚の布マスク。 不織布マスクは洗濯の上、再利用しているし、特に必要というわけでもない。 そんな時に ホームレス支援全国ネットワークで、「政府から届く布マスクなどの寄付を受け付ける」と新聞記事にあった。2020.04.25朝…

東京の意外な姿 忍者スポット

原宿に忍者 伊賀、甲賀とも原宿に暮らしていた 神宮球場で甲賀忍者が鉄砲の練習をしていた 服部半蔵の墓が四谷の西念寺にある 三重大の山田雄司教授がTOKYO忍者ロードマップとして出版された。 朝日新聞2020.02.09

こんなところに原爆が?(13) ~ 触りたくなる「被爆ビン」?

触りたくなる「被爆ビン」? いったいなんのことでしょう? 朝日新聞の「ひと」欄に出ていた。2020.04.19 毎熊 那々恵さん。 出身地と異なる原爆への態度に違和感を感じていたのだろうか。 被爆ガラス瓶を触る小学生を見て着想した3Dプリントした被爆ビン。…

都市の善意と資源を集めて ~対コロナ 必要物資

このコロナ禍を受けて、 大阪で雨合羽などを寄付してほしいとよびかけて集めたり、 岩手一関で手作りマスクを買い取ったり、 行政が市民に呼び掛けて、公けのグッドジョブを繰り広げている。 市民も、なにかできることはないかと思っているのだ。 上手く道筋…

転送電話の話中転送~コロナ禍で電話着信が増えた事業所におススメ

町のお医者さんからご相談を受けました。 「コロナの環境下、電話診療を行ってよいということになりました。 その関係で通話時間も長くなるし、かかってくる数も増えてくる。 受付の電話が話し中の時に、続いてかかってきた電話を携帯電話など別の電話で出る…

オープンデータ、AI,DX 具体的な利用

オープンデータ、DX,AI・・・ 「〇〇なデータを利活用できます」 さまざまな、いろいろな、たくさんの、自社で保有している、 〇〇にあたる語として、バリエーション豊かに喧伝されているわけだが、 ・・・なんだか空虚。 やりたいことが先にたっていないか…

行政のもったいない郵送物  ~郵送のムダは「マスク」だけではない!!

「アベノマスク」の無差別郵送が話題になった。 そもそも、要らない人にも配る? 郵送費がもったいないのでは? などなど。 話題性は低いが、同じように思う郵送物が国・都・区などから結構到着する。 ありがたいけど、うちには必要ないって、わかりそうなも…

テレワーク なぜオフィスにひとりは必要?

ニュースを見ていたら、「テレワークでも一人はオフィスにいないと・・・」 インタビューに答えている人がいた。 理由まではインタビューしていなかった(放送されなかった?)が、 オフィスにいないとみられない情報とかあるのかもしれない。 ひょっとして…

コールセンターなどの自動音声装置 「1」「2」ダイヤルキーが認識されない!

携帯電話を使っている。 問い合わせや宅配便の受け取り指定のためにコールセンターに電話した時、「●●の方は1を、▲▲の方は2をプッシュしてください」といわれるが、プッシュしてもそれが認識されたためしがない。 「まあ、あとでいいか」 帰宅してから、イ…

テレワーク オンライン授業の落とし穴 映像をどうする!

オンライン授業。 映像授業ってよくあるけど、そもそもどうやるのだろう? YOUTUBEにもあるけど、オンラインだと、ギガ食うことになるので、ブロードバンド環境+それからのWi-Fiなら安心。携帯電話系のWi-Fi、格安シムのWi-Fiだとギガ心配がある。(三大キ…

テレワーク 都市集中はもともとおかしいだろッ

「都市への集中 やめる時だ」竹村真一さんのインタビュー(2020.04.10朝日13) そうだ、そうだ!よく言ってくれた。 だいたい、朝の通勤ラッシュ。 こんなにしてまで丸の内やら大手町やらでなければできない仕事って、そんなにありますか? ホームにゲートま…

スタンダードは盤石か? ~ トリアージ

新型コロナ関連で、「トリアージ」という言葉を聞く。 東日本大震災の時にも、聞いた言葉だ。 ウキペディアでは 「・・・救急事故現場において、患者の治療順位、救急搬送の順位、搬送先施設の決定などにおいて用いられる。識別救急(しきべつきゅうきゅう)…

テレワーク オンライン授業の落とし穴 アクセスが大変なんだ!

オンライン授業を検討している学校が多いようだけど、アクセスは大丈夫なのか? オンライン授業ではなく、生徒と学校の情報共有、交換、報告などに使っているサイトでのこと。 そのレベルでも・・・ 「すごーく苦労してやっとアクセスしたら、こんな情報?」…

テレワーク 在宅勤務の落とし穴 アクセスが大変なんだ!

在宅勤務中。 ちょっと端末(ipad)を離れて作業をすると。 ipadのパスワード。 ↓ 画面が開くとリモートアクセス中のデスクトップが切断されていて。 ↓ すぐに接続を回復できないと ↓ ログアウト ↓ 再アクセス ↓ これがうまくいかない場合が多く ↓ …

どの支払い方法がおとく? 結果ロイヤリティダウンの残念

某スーパーマーケット、Lイフ。 Lイフのクレジットカードも作り、基本の食料品はここで買う!と決めている。 でも、スマホのアプリができ、それで時々5%オフにしてくれる日が設けられた。 後続のレジ行列の人に迷惑にならないよう素早くクーポンを見せるの…

<利用規約>が「長くて小難しい」問題

スマホを使っているとアプリの利用規約への同意を求められる。 でも。 「長すぎる」と思いませんか? その上 「小難しすぎる」と思いませんか? 業務用ソフトウエアなら小難しいこと言われて、長い文章でもしょうがないかもしれません。 でも、 クーポンを使…

原爆、核兵器に対する考え方 メモ(■) ~ 核兵器が存在すればいつか火を噴くことになる ゴルバチョフ

「 核兵器が存在すればいつか火を噴くことになる」 ゴルバチョフ 核抑止論であったサッチャーにゴルバチョフが語ったのだという。 2020.04.04(朝日新聞夕刊) 核、原爆に対する考え方のいろいろをメモしていく。

作業所生産品の販売強化策

作業所生産品を支援したい!と思う。 障害を持つ身内がいたことも多少影響しているかもしれない。 が、それ以上に、地元の作業所で作られているパンやクッキーがおいしく、それを知って以来、いろいろな場所で見かけるたびに様々な産品を購入している。 でも…

パスワードが多すぎる問題/言葉が違う問題  無線ルーターの設定

光回線を導入する。 ルーターの設定をするが、 1●ルーター機器自体にIDとパスワードをつける。 このパスワードは自分でつける。 2●インターネットの接続情報をルーターに設定する。 この接続IDとパスワードは、インターネットプロバイダーから指定されたも…

テレワーク在宅勤務の落とし穴 ~基本操作がわからない!

コロナウイルス対策として在宅勤務になった人たちから、聞いた話。 会社から渡されたタブレットやPCについて、設定の落とし穴が多すぎる! らしい。 決して難しいわけではないのだが、煩雑かつミスしやすいのだとか。 ●いわゆるパスワードがいろいろなところ…

テレワーク在宅勤務の落とし穴 ~パスワードが多すぎる!

コロナウイルス対策として在宅勤務になった人たちから、聞いた話。 会社支給のタブレットやPCに、設定の落とし穴が多すぎる! らしい。 決して難しいくないのだが、煩雑かつミスしやすいのだとか。 マニュアル、事前準備がイマイチなのだ。 ●いわゆるパスワ…